第5回 路上演劇祭実行委員会

ぽけ子

2009年03月17日 11:42

2009年3月14日18時~20時
@あいホール 402

1.役割        
・WS担当について(ヒストリー・身体表現・フォーラム)
・後援、ステッカーや写真記録について
・記録、設営、機材搬入、テント、MCについては
・FMラジオの広報DJの方に問い合わせについて

2.場所のこと 
雨天の場合は?
一応 アクアモールは市に言ってある。
正式には 3月24日に申請書提出
ギャラリーモールの下が どこの管轄か確認。(雨の場合はここが使えると助かる)
商店街地域の活性化という意味でアクアモールに意味がある。 

3.予算   
・WS参加費を収入に入れたものを再度作成。
・名簿は後援をもらうにあたって市に提出。
・その後、名前の誤りを修正、新しいメンバーの追加。

4.PA
・操作については、基本的には音楽を使う人はその団体で行う。
・電源は商店に聞く必要あり。

5.公募できた公演団体の決定方法は?
・上演予定内容
・上演時間
・人数
・写真など
 これらの情報をMLでながして、実行委員に確認

6.現在までの公演参加団体
①セロウワチパ
②お芝居デリバリーまりまり
③里見
④エミリオグループ
⑤ヒストリーWS
⑥エスコーラアルカンセ(授業の進み具合によって)
⑦浜松キッド(いいですよね?)、
考慮中――浜松ものがたり文化の会(主催の村上節子さんは2001年のWS参加)

7.WS日程内容決定 場所はSUAC適宜。
*詳細はカテゴリーの「WSの日程」をご参照ください。

・WSは公募の参加者は初日に参加費を徴収(担当係りが行う)
・締め切りは設けない。
・全回出られないという人は要相談、その場合も金額はかわらず。
・申し込みは 名前、連絡先、職業 をきく。
・メールでの申し込みは里見宛 それをNぽけに転送する。

シアターフォーラムについては    
・フォーラムは上演は 路上ではなくSUACということも有り
・フォーラムのコアメンバー 大学生8~10人 必要

8.WSチラシの内容検討
・印刷はNぽけにて決定。
・紙代などTKプリントにきいて。
・フォーラムの初日が4月11日なので周知を急ぐ。
 まずは新聞に。静岡新聞、中日は里見が流します。

9.広報状況
・今までのチラシ配布
・WSチラシが出来たら 今までのチラシと一緒に公民館は、まず中区役所にいく。(里見さん)
・振興財団は関連11施設へ郵送(クリエート、科学館、子ども館、アクト、文芸館、
 浜北文化センター、天竜壬生ホールなどと、関連イヴェントに折込をしてくれる。)(里見さん)
・振興財団のHPとはまかんのHPにも乗せてくれるので、適宜情報を送りたい。 
・図書館は中央図書館に一括
・プレイガイドもおいてくれるかも 
・インターナショナルプレス 

10.公演チラシは?
・当日のプログラム
・広告とり
・広告値段

11.資金集め  
・今のところ 14000円(のぞみカンパニー)
・賛同者集めよろしく!

12.当日までのタイムスケジュール
・次回実行委員会 4月11日(土)18時~20時
 ここまでにプログラム決定 4月26日にはチラシをまけるようにしたい。

☆広告のこと決めませんでした。どの大きさがいくら位にするか、決めておきたい。
      

文責:里見さん
編集:宮城

関連記事